鈴海りゆです
いやもう身体限界。3日間全力で足腰使った結果、本当に足がプルプルするようになりました(笑)
眠り足りなくて目覚ましで起きても数秒後に座ったまま寝そうになったり、軽く寝てたり。日頃運動してなかった影響がここに出てきてます。
でも学校につけばそんなことお構いなし。気になれば動いちゃうし、嫌なら出て行っちゃう子たちはいるのでその子達を確保。
助けてほしいと伝えてくるところに様子を見にいき声をかけてると、どこからともなく脱走っ子が登場。捕まえて話しかけ一緒にクラスに戻る。
本当は各学年の様子を見にいくとかしたかったけど、今日はそんな余裕はなく。ずっと追いかけっこでした。(笑)
それでもやっぱり嬉しいこともあって!
昨日一昨日寂しさや不安で教室を出てしまっていた子が、ずっと避けていた新しい担任の先生の膝に乗っかり「先生好きー」と言ったんだとか!
その先生が「何か魔法でも使ったの?」と言いながら声をかけて下さり状況を伝えて下さいました。
相性は悪くないはず…!と思っていたので、うまく乗り越えてくれて本当によかった〜!
「教師冥利に尽きるね」と話す先生のニコニコ笑顔も本当に素敵で、とても嬉しい報告でした。
たった二日,三日でもぐんぐん成長していく子供達。あっという間に成長していく君たちのこの一瞬一瞬が見れるのは本当に貴重なことだなと思います。
まあでもお手伝いさんが以前より減ってしまってほぼワンマンで回していると、体力的にもキツく、手が回らないこともたくさん出てきて。
小学生は自分のことがある程度自分でできるようになっているけど、小学生未満だと本当に助けが必要だなと感じます。逃げ足めちゃ速いし。
そう思うと、核家族での子育てって無理じゃない??出来ている方々すごすぎない??
いろんな基礎的なことを教え、睡眠時間が削られることもあり、働いているならお仕事もあり、自分のリフレッシュもしないと心身共に続かないし…
周りの方々の助けがあって成り立っている子供の成長なんだな、と改めて思いました。
私も家帰ったらヘトヘト過ぎてほぼ即寝の毎日だからね、この1週間(笑)