鈴海りゆです
【4がつ8にち】
入学式、始業式そして1日登校日を終えての最初の土曜日。
見事にのどをからしました(笑)
自分ではそんなのどを使った覚えなんてつゆほどもないんだけど、春休み中はそんな大きい声なんて出さないし、出したとしても私の好きな歌を歌うとき数十分のことだから問題なかったけど。
予測不能な動きに対して注意の声上げたり、児童の気を引く声にしてみたりといろいろ工夫してるとのど酷使しちゃうんだろうね…。
本当に朝一切声が出ない状態でさすがに困ったよ。(笑)
でも子供って大きい声を出せば注目するわけじゃないってのが面白くって。
実際大きい声出してたろうが、聞こえてないときは聞こえてないんだよね。大きい声出していると徐々に慣れちゃって別に気にしなく(ならなく)なっちゃうし。
だから逆にこそこそナイショ話くらいの声で話すと「なになに?」ってちゃんと聞き入ったり、静かに出来たりするんだよね。
大きい声で指示や注意をすることももちろん意味のあることだけど、それ以外の伝え方ももっと自然に織り交ぜていきたいなと思います。
自分がのどやると本当につらいんだよな…月曜日までに声が元に戻っていますように。