まずかったら消せばいい。
そんな風に思っているのかな。
自分の言葉を気軽に発信し共有できるようになった今。SNSでもメッセージアプリでも会話のテンポの良さや、気軽さが使う私たちのコミュニケーションをより楽しくしてくれる。
だけどその裏で、本来の意味を分かっていれば言えないような言葉を投げられ傷ついている人がいる。ショックを受ける人がいる。
SNS上で気軽に言える本音。何かまずいことがあったら消せばいい。
本人は何の気なしに、ただ思ったことを書いただけかもしれない。
でもそれは送信ボタンが押された瞬間、世間にさらされるものになる。その人の品格を周りの人はその文面や言葉遣いから判断する。1度世間に出た言葉は私たちの分身、投稿やメッセージが消されてもその印象はずっと残る。
言葉は誰かに何かを届けるためにある。
独り言だって自分から自分へに向けての言葉だもんね。
自分の思うことや考えを気軽に発信できるようになったのは素敵なことかもしれない。
でもその言葉は自分の分身で、胸を張れるものなのか、恥ずかしいものではないのか。
たまには問いかけてみるのもいいんじゃないかな。